

安定を求めて公務員になったが全然面白くない。今後もこの仕事を続けると思うとゾッとする。よし!転職をするぞ! でも、もう30代だし、ノースキルだし、自信がないなぁ、、、誰か転職の道筋を教えてくれないかな、、、
こんな疑問に答えます。
こんにちはアゲハです。
公務員に嫌気が差して転職したいという人はたくさんいると思います。
なぜなら、公務員は夢の仕事ではないからです。
内部事情を知れば、転職したいと思うのは仕方のないこと。
でも、「公務員からの転職」というと勇気がいる決断です。
今回は、公務員からの転職をしたいと思う人の中でも、特に30代の人に向けての記事となっています。
理由としては、自分が30代であるということ、30代で転職ができるのかが不安で仕方ないという気持ちがわかるからです。
- やりたいことがない人
- ノースキルな人
- 転職が不安で行動に移せない人
- 色々試したけどうまくいかない人
不安を解消して、新たな一歩を踏み出しましょう。
ノースキル30代の 公務員が転職を後悔しないための秘訣
他のなにを差し置いても、最初にすべきことは「自己理解」です。
自己理解をすることで、次のような恩恵があります。
- やりたいことが見つかる
- 習得すべきスキルが分かる
- 進むべき道が分かり、転職の不安を減らせる
- 無駄な失敗を積まないで済む
「自己理解」については、専門家である八木仁平氏のブログで紹介されています。
Youtubeでの発信や、書籍の出版、プログラムの提供も行っています。
不安を解消するための答えは「自分の中」にあります。
自己理解をして救われた話
私は八木仁平氏の自己理解プログラムを受講し、転職のきっかけと自信を手に入れることができました。
これまでの私はやりたいこともなく、小手先の方法を探して、転職をしようと活動してきました。
具体的な活動としては、次のとおりです。
- ブログ
- Youtube
- プログラミング
- 転職エージェント登録
世間の流行りを抑えて、一生懸命活動してきました。
情報商材に多額の出費をしたり、寝る間を惜しんで活動を行いました。
しかし、長続きしなかったです。
2、3年ほどで、作業に限界を感じてしまいました。
なぜなら、肝心の自分の向き不向きや、やりたいことが理解できていなかったからです。
ブログやYoutubeで何を発信したらよいかもわからず、プログラミングは全然楽しくなかったです。
転職しようにも、どの業界にいけばよいかわかりませんでした。
そんな私でしたが、自己理解をすることで、自分の進むべき道を見つけることができました。
私のやりたいことを一応紹介すると、「人の健康」に携わる仕事です。
自分のやりたいことが見つかってからは、迷いをなくして転職活動が行えるようになりました。
大変だと感じることもありますが、好きなことを無理せずに行えています。
以前のような苦しみはありません。
なので、これから転職を考えている方には、まず「自己理解」をすることをオススメします。
転職の答えはすべて自分の中に眠っている
「転職」と調べると、たくさんの方法や手段が出てきます。
でも、いくら検索しても、答えはでてきません。
冒頭に紹介したように、次のような方々の疑問は解消されません。
- やりたいことがない人
- ノースキルな人
- 転職が不安で行動に移せない人
- 色々試したけどうまくいかない人
なぜなら、転職の答えはすべて「自分の中」に眠っているからです。
たとえば、ネットで「転職」と検索すると、ブログの開設方法や稼ぐ仕組みについてはたくさん出てきます。
組織に属する転職なら、転職エージェントの登録方法などです。
しかし、転職の方法が分かっても、やりたいことがないと行き詰ってしまいます。
最悪の場合は、自分が全く興味も適正もない仕事に就く結果となります。
なので、まずは「自己理解」をして方向性を決めましょう。
この記事が、「後悔のない最適な転職活動」のお役に立てると幸いです。