
どうもアゲハです。
今日で3連休が終了ですね。
明日から仕事が始まることを考えて憂うつになっている方も多いのではないでしょうか?
もちろん私も明日から仕事が始まるのが嫌で仕方がないです。
休日でせっかく良くなりかけていた体調が明日から再び悪化することを考えると既に胃が痛くて死にそうです。
働き始めると気にしなくなりますが、連休が明けて仕事、連休が明けて仕事のサイクルを送っていると何だか余計にストレスがかかっているような気がします。
「休む時は休んで働くときは働く!」
みたいにメリハリをつけて生活を送れている人は一体どれだけいるでしょうか?
でも、私はある方法により連休明けのストレスが以前よりも軽減されました。
今回はそのことについて話していけたらなと思います。
連休明けの仕事はみんな嫌
連休明けに仕事に行きたい人なんて少ないと思います。
もちろんゼロとは言いません。
何故なら私の職場の同僚なんかは無趣味で、休日どのように過ごしていいかわからずにむしろ暇で早く出勤したかったと言っている人がいるくらいです。
このような人はもう社畜としか言えないでしょう。
生活するための手段に過ぎない仕事が何だか生きがいのようになっていて、人生を豊かにするための余暇時間を捨ててしまっているのですから、会社のペットのようなものです。
こういう人たちの中にはワーカーズホーリクと言って仕事依存症と言われる人も含まれているのですが、そのような人たちの中には休日に給料が出ないにも関わらず出勤して仕事をするような人もいます。
私の職場にもこのようなワーカーズホーリクと言われるような人たちがちらほら存在していますが、仕事をすることに自分の存在価値を合わせてしまっていて何だかかわいそうに思えます。
誰もいない暗い職場で自分の席周辺だけ明かりをつけてパソコンに覗き込む姿は本当に憐れです。
本人が幸せならそれで口を出す権利もないのですが、このような仕事依存症の人たちに比べると連休明けに仕事が嫌だと感じるのは至極当然な話です。
連休明けの仕事が嫌で辞めたいと思うなら独立を目指そう
とは言っても本当に嫌なものは嫌です!
そして、どれだけ嫌な気持ちをなくそうとしてもなくすことはできません。
公務員である限り、サラリーマン、雇われである以上は、連休明けの仕事のストレスから逃れることができません。
連休明けに有給休暇を取ろうが何しようが、定められた出勤から逃げることはできません。
なので、私たちがこの「連休明けから嫌な仕事」という負の連鎖から逃れるためには雇われの身を卒業するしかありません。
好きな時に働いて好きな時に休むといった理想の生活を願って独立を目指すしかないのです。
嫌だと思うならこれからの休日を有意義に過ごそう
嫌だ嫌だと言っていても何も変えることはできないし、連休明けのストレスから逃げることはできません。
休日を何となく今のままで良いと思って、結局何もせずに過ごした後の仕事は本当に地獄です。
でも、逆に連休中に独立するための努力をしていた場合は、連休明けが少し楽な気持ちになります。
その理由は2つあります。
まず独立を目指して活動しているということがほぼ働いているのと同じ状況なので、ダラダラと過ごした場合と違って活動的な気持ちを維持することができます。
ダラダラ過ごしてしまうと人間の活動スイッチは完全にオフになってしまうので、それで連休明けの仕事がしんどいのです。
全く運動していなかった人が急にランニングをするのと、普段からウォーキングをしている人がランニングするのとの違いのように、こまめに体を動かしておけば感じる疲労も軽くなります。
そしてもう一つはやはり精神的余裕ができることです。
連休明けの仕事のストレスは嫌なことばかり考えさせられます。
私の場合は、「朝起きれなかったらどうしよう、、、」「上司に怒られたらどうしよう、、、」「市民にうっとおしいことを言われたくないなぁ、、、」といったマイナスなことを考える癖ができてしまっています。
でも、独立を目指して休日も活動するようになってからはそのマイナス思考が徐々になくなってきました。
「どうせそのうち仕事辞めるし今だけかな!」とか、「嫌になったら辞めたらいいし!」なんてことを考えるようになってからは連休明けのストレスが軽減されています。
現状は実績も出ておらず私が公務員を辞めれるかはわかりませんが、ただ連休明けのストレスが軽減されているのでそれだけでも大きな成果に感じています。
好きな時に働き好きな時に休む理想の生活実現のため公務員という仕事を辞めるしかない
私は公務員なので休日はカレンダー通りです。
確かに民間のブラック企業と言われる会社に勤めた場合は、休日すら与えてもらえないところもあるので、そのような会社に比べると恵まれた環境であるとは言えます。
でも、公務員であってもそのような民間企業であっても結局、自分のタイミングで働いたり休むことはできません。
雇われている限りは好きな時に働いて好きな時に休むといった理想の生活を手にすることはできないのです。
みなさんの理想の生活はどのようなものでしょうか?
連休明けの仕事が嫌だと思っている今のうちに改めて一緒に考えてみましょう!
ちなみに私は1日3から5時間の作業で毎月100万円もらえる生活を理想にしています。
休みたいときに休んで働きたいときに働く生活を目標にしています。
夢を描くのは人それぞれの自由なのでみなさんも一緒に夢を見てみませんか?
そして、もし余力があるのなら一緒にその夢をかなえるための努力を始めてみましょう!
今まで散々苦しめられた連休明けのストレスから解放されるために、そして理想の生活を手に入れるために一緒に頑張っていきましょう!